似合うと思って買ったのに、なんだか太って見えたり、しっくりこない服、ありませんか? そんな服選びのミスマッチを解決してくれるひとつの手が骨格診断。自分の骨格タイプを知ることで、本当に似合う服選びができるようになるんです!
棚田トモコさん
メディア出演や講演会、企業研修など多方面で活躍中。著書に「No Kokkaku, No Fashion! 今までで一番オシャレな骨格診断BOOK」。
体の重心の位置や骨の見え方、脂肪のつき方など、いわゆる「体型」は人によって違います。服が似合わない、おしゃれに見えない原因のひとつは、自分の体型に合った服を選んでいないから。そこで役立つのが、体型を3Dで見きわめる「骨格診断」です。
診断結果はストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つに分けられ、それぞれに長所・短所があります。自分の骨格タイプの特徴を知ることで、似合う洋服の選び方や、センスよく見える着こなし迷わず導き出せるようになります。
体のバランスや重心の位置、関節の大きさなどを総合的に判断し、3つの骨格タイプのどれに該当するかを導き出します。ひざやくるぶし、鎖骨が見える服を着て行うと◎。
自分で診断するときは全身が映る鏡を使用し、鏡から2m以上離れたところから見るようにしましょう。
↓タップ or クリックで拡大できる画像を表示。
丸みと凹凸がある女性らしいメリハリ体型
上半身にボリュームがあり、横から見ると胸とおしりの位置が高く、シルエットに凹凸があるのが特徴。筋肉にハリがあるので、やせていても肩や手に丸みがあります。
存在感のある体型であると同時に、服が体の凹凸を拾いやすいのがネック。ピタピタサイズや柔らかい素材の服を着ると、太って見えてしまいます。
デザインと生地で上半身をすっきり見せる
ストライプ柄やVネック、ハリのあるシャツ、生地が肉厚なパーカなど、縦のラインを強調し、豊かな肌のハリを拾わないデザインや生地なら、短めの首や丸みのある上半身がすっきり。ぴったりしすぎず、「手の平1枚分くらい余裕がある」ジャストサイズを選ぶのもコツ。
細身のストレートなデザインが
パンツはセンタープレスの入ったテーパードタイプ、スカートは生地がしっかりしたタイトスカートなどが、縦ラインを強調して細く見せてくれます。たとえばデニムなら、シルエットは細めのストレート、生地はストレッチが入っていない硬いものなどが、肉感を拾わずすっきり着こなせます。
靴はつま先が細く直線的なデザインを意識するのが○。スニーカーの場合も細身でレザー調のものが似合います。
全身を引き締めて見せる四角い形が似合います。体に立体感があるので、薄いものよりまちがあるほうが体の厚みと好バランス。
ゴールドやパールなど、高級感のある素材で、シンプルなデザインが似合います。上半身の存在感に負けない大きめサイズがおすすめ。
きちんと感のあるアイテムを組み合わせるのが得意
ジャストサイズのジャケットやトレンチコートなど、キレイめなデザインはストレートさんの得意分野凹凸のある体型をすっきりスタイルよく見せてくれます。デニムを合わせるときは、あまり色落ちしていない濃い色ならきちんとした印象に。
縦のシルエットを強調するタイトスカートも◎模様やレースのあ生地の場合、柄が小さいと体の丸みが目立ってしまうので大きめの柄を選んで。
立体的な体型だからこそシンプルがおしゃれに着こなせる
立体的な体型だからこそ、シンプルなデザインのコーディネートが寂しい印象にならず、おしゃれに着こなせます。ラフすぎるカジュアルスタイルは苦手ですが、黒のレザー調パンツなどとくにモノトーンカラーを組み合わせることで、コーディネートがすっきりと引き締まる効果が。
インディゴカラーのノーストレッチデニムでシャープな印象をキープ。濃い色と硬い生地が、弾力のある肌をさらりとカモフラージュしてくれます。
体に丸みや凹凸があるので、柔らかく光沢のある生地やフリルなどの装飾がついたブラウスやフレアスカートは、肉感を拾って着ぶくれして見える原因に。着るならハリのある生地を選ぶとすっきり着こなせます。ふくらはぎ丈のスカートを着たい場合は、タイトな直線的なものを!
上半身がきゃしゃで繊細な印象の骨格
下半身にボリュームがあり、上半身はきゃしゃで横から見ると体の厚みが薄いのが特徴。筋肉より脂肪が目立ち、肌の質感が柔らかく見えます。シンプルなデザインや大きめサイズの服を着ると上半身が寂しく見えてしまいがち。
上半身を華やかに見せる柔らかい生地やデザインが◎
上半身にボリュームを出すこと、曲線のある体型を生かすことがポイント。体に沿って立体感を出す柔らかい生地のブラウスや、ボリュームそでのカットソーなど、フェミニンなデザインが似合います。Tシャツは首まわりのあきが詰まっていて、体にフィットするコンパクトなサイズがおすすめ。
華やかさを演出するフレアスカートが似合う
柔らかい肌の質感や曲線的な体型に合うのは、柔らかい生地や光沢のある生地のフレアスカートやワンピース。生地がたっぷりあるギャザースカートも、動くと着こなしにリズム感が生まれてきゃしゃな骨格をカバーしてくれます。胸下から腰までが長いので、ハイウエストを選ぶと腰高に見えます。
バレエシューズのようなコンパクトなものがバランスよく決まります。スニーカーはボリュームタイプより、シンプルなデザインが◎。
曲線的な骨格に合うのは、丸みのある形のバッグ。サイズは大きいものより小さめのほうが、全身がバランスよく見えます。
繊細できゃしゃなデザインのものを重ねづけするのがおすすめ。キラキラとした輝きが重なって、華やかさがさらにアップします。
顔や首まわりを「盛って」目線を上に
首が長く、上半身がきゃしゃな骨格のため、シンプルなコーディネートでは物足りない印象に。重ね着をしたり、スカーフやアクセサリーなどの小物を多めに重ねづけしたり、足し算をして華やかに仕上げるとおしゃれに見えます。レースやビーズなどの装飾がついたデザインもお似合い。
フレアスカートをサテン生地のワンピースにチェンジ。上半身にボリュームと光沢感がプラスされ、さらに華やかに。
コンパクトな着こなしが似合う
デニムはストレッチがきいたスキニータイプが得意。トップスをボトムにインしてさらにウエストをベルトで強調し、くびれを生かすと全身のバランスが整います。カジュアルスタイルのときは、体のラインに沿ったぴったりめのアイテムを重ねると洗練された雰囲気に。カーディガンのそでをまくり、中のボーダーカットソーを見せると着こなしに奥行きが出ます。
ボーダーカットソーを柔らかい生地のボウタイブラウスに。生地の陰影によって上半身に立体感が生まれます。
上半身がきゃしゃなため、シンプルなデザインや首もとがあいたVネックのトップスは寂しい印象に。そこで、シンプルでも重ね着で立体感を出せばバランスがよくなります。ワイドシルエットの服も苦手ですが、胸もとにスカーフやブローチ、アクセサリーでボリュームを足せばOK。
骨や筋、関節など体のフレームが目立つ体型
上半身と下半身のボリュームにあまりかたよりがないタイプ。筋肉のハリよりも体のフレームを形作る骨感が目立つので、ゆったりとしたデザインの服が似合います。肌の質感がドライなのも特徴。エレガントな服やコンパクトな服は窮屈な印象に見えることが。
大きめのデザインが様になる
骨感が強いため、ほかの骨格タイプが苦手なゆったりしたメンズ風のシャツや、肩が落ちているデザインも似合います。また、ざっくりとしたコットンやリネンなどの生地が、ドライに見える肌質とマッチ。ボーダーカットソーは太めのものがバランスよく決まります。
風合いのある生地と長めの丈がポイント
パンツはカーゴパンツなどメンズ風のデザインが得意。スカートはコットンやリネンなど風合いのあるナチュラルな素材の生地で、骨感を隠す長い丈が似合います。デニムは色落ちしたような加工のものがよりおすすめ。形はスキニー以外、何でも着こなせます。
足もとはボリュームのあるスニーカーやブーツ、ローファーがよく似合います。パンプスはヒールが太めのものが好バランス。
トートバッグやリュックサックなども大きめサイズがおすすめ。革素材を選ぶなら、つるんとした表革よスエードがより◎。
骨感のある体にはボリュームのあるデザインやメンズ風のシルバー素材がおすすめ。パールならバロックパールがgood。
ラフなアイテムをサラッと着こなせる
しっかりした肩を生かして、大きめサイズや肩が落ちるデザインの服をラフに着るのが似合います。また、ざっくりした生地のカーディガンやジャケットをさっとはおると、よりおしゃれに見えるのも特徴。
軽やかな雰囲気に仕上げたいときはカーゴパンツに。靴をパンプスにすると女性らしさも演出できます。
重ねるほうが印象UP
重ね着をするほど洗練度が上がり、女性らしいキレイめな雰囲気に。上から重ねるシャツやジャケットは肩幅が大きめのシルエットを選び、中のTシャツはウエストにインせずラフに着こなすと、バランスよく見えます。
ざっくりとしたドライな質感のスカートにチェンジすると、やさしく女性らしいイメージに。
骨格が目立つので、コンパクトな服やエレガントな服を着ると窮屈に見えがち。ゆったりサイズのジャケットやカーディガンを重ね着してバランスを整えましょう。本来、小花柄などかわいらしい柄もミスマッチですが、リネンなど風合いのある生地ならなじみます。
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック