ニキビケアの人気ブランドランキング
有名なプロアクティブや、プチプラのオルビスも結構人気でした!
思春期ニキビや大人ニキビを防いだり改善したい…。
今回はそんなお悩みを持っている方におすすめ♪
ニキビケアの人気ブランドランキング(アンケート結果)と、
各ブランドの特徴や評判などを簡単にまとめています。
ニキビケアで人気の高い、おすすめのブランドといえば?
アンケートの総投票数: 113
ニキビケアで有名な代表的ブランド
ニキビ専門(にきびケアNO.1)だけあって、ニキビ予防では必ず話題に登ります。
▼ニキビケア用品例
洗顔料+化粧水+薬用クリーム:初回特別価格 3,900円(30日サイズ)
(洗顔、化粧水、クリームの3点から始めるお手軽ニキビケア)
大人ニキビケア専門のスキンケアライン
”コスパの高いスキンケア”で有名なオルビス。ニキビラインもちゃんとあります。
▼ニキビケア用品例
クリアウォッシュ 洗顔料:1,360円(120g)無香料・無着色・無油分
(繰り返す大人ニキビの原因を根底ケア)
お手頃なニキビケア専門ブランド
シンプルなラインナップ構成で、ニキビの原因をシッカリ改善。
▼ニキビケア用品例
ニキビ治療薬クリーム:オープン価格(18g)
(皮脂吸収・殺菌・消炎 3つのチカラでニキビを改善へ導きます)
ニキビケアでも評判が良いスキンケアブランド
乾燥肌&敏感肌や思春期ニキビに集中ケアまで、ニキビケア×スキンケアが充実しています。
▼ニキビケア用品例
ノブ AC トライアルセット:1,575円 無香料・無着色
(にきび肌に機能重視の積極ケア。1週間分お試しセット)
中学生・高校生からも支持されているニキビケア専門
お手頃価格&ドラッグストアにもある手軽さも魅力です。
▼ニキビケア用品例
メンソレータムアクネス ニキビ治療薬:1,155円(18g)
(赤いニキビ・痛いニキビをしっかり治す治療薬クリーム)
低刺激がウリの資生堂×スキンケアブランド
ニキビを防ぐアクネカアプログラム(ニキビケアライン)も展開。
メイク落とし~洗顔・美容液までラインナップされています。
▼ニキビケア用品例
アクネケア エッセンス:4,200円(50mL)
(ニキビを防ぎつるつる素肌へ、オイルフリーの薬用美容液)
肌のお悩みで圧倒的に多いニキビ!
そんなニキビケア(対策)を、具体的に専門家に教えてもらいました。
アクネスタジオ
西川嘉一 先生
ニキビ治療の専門家。東京大学医学部卒業後、大手美容皮膚科を経て、ニキビ専門の美容皮膚科「アクネスタジオ」を開設。
ホルモンのバランスの変化が原因!
「10~18歳くらいまでの思春期の時期は、ホルモンのバランスが変化する影響で、皮脂が多く分泌されます。ニキビは、その皮脂が毛穴につまって、“アクネ菌”が増え、毛穴の中で炎症を起こしてできるもの。だから、皮脂の分泌が多くて、毛穴にたまりやすい思春期は、誰でもニキビができやすいといえます」(西川先生、以下同)。
他にも、合わない化粧品やストレス、食生活なども原因になるんだって。
【1】 皮脂腺から分泌された皮脂がスムーズに毛穴から排出されている状態。この状態なら毛穴はつまらず、皮脂の分泌も正常に。
【2】 肌が乾燥したり荒れているとバリア機能が低下し、角質が厚くなります。そうすると毛穴の出入り口がせばまって、皮脂が排出しづらい状態に。
【3】 毛穴の中で増えた皮脂が、入り口で角質と合体し“角栓”ができると、毛穴の入り口がつまった状態に。皮脂を排出できずに、やがてニキビに。
【4】 皮脂の排出がうまくできないまま、毛穴の中にたまっていくと入り口付近が白く盛り上がって。これが、初期の「白ニキビ」。
【5】 ニキビのできた毛穴の中で皮脂をエサにして“アクネ菌”が増加。炎症を起こして赤くはれ「赤ニキビ」や、膿んだ状態の「黄ニキビ」に。
【6】 そのままにしておくと“アクネ菌”がどんどん増加し、ニキビもさらに悪化。うみと血がたまり「紫ニキビ」に。ここまで放置する前にケアを!
市販薬で様子を見るのは正解!
まず、ニキビをつぶすのはもちろん、さわるのもNG。ニキビができたらすぐに、市販薬をぬって様子を見ましょう。軽度ならそれで治ります。でも10日から、2週間つづけても効果がなければ、皮フ科へ。
キレイに治したいなら絶対!
逆に「効果がなかった」という人もいるかもしれませんが、ニキビの療法や薬には何種類もあります。1回であきらめずに、十分なコミュニケーションを取るのが、いい治療を受けるコツです。
値段は?「\1000~\3000」
保険診察で、平均このくらいです。コスパについては、自分のニキビの状態や、美意識(絶対“あと”を残したくないetc.)で判断してみて下さい。
ニキビが10個以上あったり、何度も同じところにくり返しできる場合は、行ったほうがいいです。また、家族で“ニキビあと”のある人がいたり、ニキビがすぐ大きくなったり、しこりのようになってしまう人は、“跡(あと)”になりやすい可能性があります。
そんな人は、できちゃったら早めに皮フ科で対処することをおすすめします。
自分に合ったものを見つけることが大切!!
“アクネケア”や”ビタミンC誘導体配合”と表記のあるものを。まず2週間~1か月使ってみて、合わなかったら別のものにチェンジを。
時間の長さよりも、毎日同じ時間帯に寝ることが大切!
睡眠中って、体を休めるだけじゃなく、皮フや骨、筋肉が新しく作られたり、修復されるための時間でもあります。「皮フのターンオーバーを正常化するためにも、毎日同じリズムで睡眠をとる(=同じ時間に寝て起きる)ことが大切です!」
朝夜の1日2回、優しく泡立て洗顔が◎
ニキビっコの多くは、ゴシゴシ洗って悪化させちゃうそう。朝と夜の2回、泡で優しく洗うのが正解。運動部の人は、プラス部活後のぬるま湯洗顔を。
基本だけど大切なこと!
タオルかけのものを家族で共有したり、数日そのままのコは要注意! せっかく洗顔しても、使い古しのタオルを使うことで、タオルに残った汚れや角質が、肌にうつることも。
ビタミンB2、B6が重要!
ビタミンの中でも、ニキビケアに効果的なのは、脂質や皮フの代謝にかかわるB2とB6だそう。「Cが効く」って人もいたけど、ニキビあとなどの色素沈着には効果はあっても、直接ニキビに効くわけじゃないんです。
少し食べる分にはOK!食べすぎがNG!
2~3粒程度なら問題ないけど、チョコに限らず、脂肪分の多いものを食べすぎれば、脂肪の分泌が増えてニキビの悪化に。
保湿で、肌のバリア機能を守ろう!
ニキビと保湿って、遠い印象だけど、じつは保湿はとっても大切なんです。「乾燥によって肌のバリア機能が低下すると、ニキビにも悪影響です。また、乾燥によってニキビができるタイプの人も」。
A.徹底的に汗対策を!
「背中や胸にできるニキビは、”マラセチア”というカビの一種が原因。じめじめした環境で増殖するので、汗をかいたら、すぐにふいたり、着替えるなど、さらっとした状態を保つことが大切。また、ステロイドが入った市販薬は、症状を悪化させる可能性があるので注意を!」
A.何か月も治らないので場合は、皮フ科へ!
赤い“あと”が、2~3年治らないそう。「それは”ニキビあと”というより、そもそもニキビが治っていません。皮フ科に行って、しっかり治療しましょう。また“ニキビあと”には、ヘコんでしまうタイプもあり、こちらは、専門の皮フ科で目立たなくすることは可能です」
A.ニキビパッチも有効!
「前髪がかかることで、髪の油分や汚れがつくほか、ふれることで刺激にもなるので、やはりおでこにニキビがある場合、前髪は上げておくのがベスト。下ろす場合は、ニキビパッチなどで保護するのもおすすめです!」
A.皮脂腺の活性化が原因!
「くり返すのは、活性化してしまった皮脂腺が原因。皮脂の分泌が多いので、ケアが追いつかずに、何度もできてしまう結果に。どうしてもイヤなら、専門の皮フ科で治療もできます」
A.基本はナシ! 乾燥ニキビの人には効果的!
「蒸れや刺激もあるため、一般的にマスクはよくありません。でも、乾燥によるニキビの人に限っては、マスクをするとよくなることも」
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック