“好印象で崩れない”が最強です!
就活を始めてみると、意外と分からないのが“メイク&髪型の正解”。就活仕様の黒髪にしたことで、いつもの眉色が浮いて見えたり、血色が悪く見えてしまったり。
まずは基本のメイク&ヘアをご紹介!
ヘアメイク「野口由佳」さん
大人可愛いメイクに定評があり、数多くのメディアで活躍。特にお直し時間がほとんどないテレビのロケなどで磨いた知識が参考に。
就活メークで大事なことは、3点あります。1つ目は、崩れにくさ。アイテム選びももちろん重要ですが、それ以上に崩さないテクニックが大事。特に目もとは、マスカラやアイラインの黒ずみがにじむと、清潔感がダウン。目のキワまでフェイスパウダーを仕込んでから、アイメークするのが必須です。
2つ目は、年相応のきちんと感。すっぴん風メークは幼い印象に見えがち。インラインをきちんと描く、眉尻をくっきりシャープに仕上げる、リップを縁取る…など、パーツの輪郭をさりげなく際立たせることで、上品なくっきり感が叶います。
3つ目は、元気のよさ。社会人から見ても、血色がよくて笑顔があふれる就活生は、それだけで好感度UP。グリーン系下地でくすみをしっかり払い、普段はNOチーク派でもほんのり血色感をプラス。あとはやっぱり笑顔この3点を意識した。絶対内定へアメークで、就活シーズンを軽やかに乗り切って!
崩れないためには「4つの仕込み」が必要です!
くすみ防止のグリーン下地で肌をサラッと明るく!
パール1粒大を手に取って、顔の中心→外側へ向かって全体にのばします。手に残った下地は首までなじませ、顔だけが浮かないように。グリーンなら白シャツについても悪目立ちしません。
上下まぶたはパウダーで明るさと崩れにくさを両立
黒くにじんだ目もとは絶対にNG。上下まぶたは必ず目のキワまでフェイスパウダーで押さえてから、アイメークを。特ににじみやすい下まぶたは、さらにベージュシャドウを重ねておけば◎!
エクセル スキニーリッチシャドウ SR01 \1,500
アイライナーはリキッド!“ツンツン”づけがマスト
リキッドライナーでまつ毛のすき間を点で埋めていくのがコツ。アイラインが主張しすぎず、自然に目の輪郭を際立たせられます。まつ毛に汚れがつきにくく、下まぶたもキレイにキープ。
ファシオ パワフルステイ スリムリキッドライナー BK001 \1,200
眉尻をペンシルでキリリ!が崩れにくさにも繋がる
眉メークでもっとも大事なのは眉尻。眉尻をくっきりシャープに描くと、きちんと感が出ます。眉頭やアウトラインはくっきり描くと“海苔眉”になるので、ふんわり自然にぼかしましょう。
セザンヌ 超細芯アイブロウ 04 \500
仕込みの後は、「なりたいイメージ別」にアイテム選び
セミマットな肌にヘルシーカラーを映えさせて
金融系や大手メーカーなど、いわゆる堅めな企業の就活では、真面目な印象をアピールしたい。とはいえ、ナチュラルメークだと幼い印象に。程よくメーク感を演出するのがコツ。
ファンデはパウダーを重ね、上品で大人っぽい肌に。ほんのり血色感を足すオレンジベージュチークは、黒目の真下からほお骨に沿って耳までふんわりぼかします。口元はセミマット系で輪郭きっちり。証明写真にキリリとした明るさが。
ツヤがカギ!ピンク味を加えてフレッシュに
マスコミ系や営業など、元気のよさが重視される業界では、笑顔が華やぐはつらつメークに。ツヤと血色感を全体的に品よくプラス。口もとは肌なじみのよいピンクレッド系に。
ファンデは顔の中心にスタンプ塗り。生え際は残ったものをなじませます。5色チークは淡い4色を混ぜてほお骨全体に楕円形にぼかし、濃い1色を小鼻の横にON。ティントルージュは輪郭に沿って直塗りし、血色感をキープ。老けて見えがちな証明写真にイキイキ感が出ました。
程よく大人な印象で崩れにくさもある6:4分けが鉄板!
ひっつめポニテ前提の前髪スタイリングは悩みどころ。おくれ毛が出せないから、前髪なしだと盛れなさすぎ…? とは言え、ぱっつん前髪やいつもの透けバングスだと幼い印象に。眉上の“ふんわり6:4分け”が就活シーンでは扱いやすい!
【左】 狙った部分をキープできるヘアスプレー
前髪などピンポイントで少量ずつ出せる仕様。お辞儀しても崩れにくい前髪に。
ケープ ONE しっかりキープ 80g
【中】 飛び出た毛を自然にまとめてくれるムース状ワックス
飛び出した毛やおくれ毛を自然にまとめます。ヘアメーク野口さんが愛用しているのはメンズワックス。
ウーノ ニュアンスクリエイター 80g
【右】 前髪の表面を艶やかに整える。目の細かいコーム
髪表面を艶やかに整えることが多い就活ヘアの必需品。ポーチに入るサイズがお役立ち。
マペペ 前髪コーム \380
1.前髪と顔まわりを分け、根元からしっかり濡らす
まず、顔まわりの毛を分けます。耳の上から前髪の中心までをブロッキング。顔まわりの毛を、根元までシャンプー後、くらい、しっかり濡らして。
2.生えグセをつぶしながらしっかりドライ
根もとの生えグセを軽くつぶすように、ドライヤーで乾かします。すべての毛を鼻に向かって、軽く引っ張りながら乾かすと、自然な毛流れに。
3.前髪を残して耳上の高さでひとつ結びに
就活ヘアにおくれ毛は必要ないので、前髪だけを残して、ワックスをなじませてから、ひとつ結びに。耳上の高さにすると、年相応のはつらつ感が。
4.前髪を6:4に分けます
就活ヘアでは誠実な印象を与える6:4分けがオススメ。黒目の上を目安に自然に分けましょう。生えグセを整えているので分けやすいはず。
5.ストレートアイロンで軽く毛先をカール
ストレートアイロンで、前髪を軽く内巻きに。分け目を支えながら横へゆっくり抜いていくと、自然な毛流れが作れます。両サイド同様に。
6.分け目と毛先中心にワックスを
前髪の分け目と毛先にムース状ワックスをなじませて、まとまり感を出します。指先にほんの少量つけてから、狙った毛流れに整えておけばOK。
7.コームで梳かして表面を整えて
前髪をコームで梳かして、髪の表面を艶やかに整えます。こちらも横にゆっくり抜き取りながら流かすと、キレイな毛流れで面が作れます。
8.毛流れをスプレーでキープして完成
仕上げに、前髪を軽く持ち上げながらキープスプレーを。お辞儀しても乱れにくい前髪が完成。なるべく触らないことが、キープのコツ!
営業や接客系ならハツラツ&爽やかに
耳上の位置で結んだ高めの一つ結びなら、よりフレッシュな印象になるよ。コミュ力が高そう&快活な印象をアピールしよう!
気品と華やかさをアピるならこれ!
マスコミ系や秘書などの就活には、品のよさや女性らしい華やかさを感じさせるハーフアップもあり。耳上の髪をすっきりまとめて。
内定者アンケートで分かった、使える就活グッズを紹介しています。
自然なベージュ系が鉄板とはいえ、シャドウなしでは覇気がない表情に。フェイスパウダーを上下まぶたのキワに仕込んだら、あとはこれをサッとひと刷けするだけでOK。
オーブ ブラシひと塗りシャドウ N14 \3,700
ヘアメークの野口さんも愛用。長時間のTV収録でも、ティント処方だから血色感をキープ。たくさん笑って口紅がヨレても、ヨレ方さえもキレイなのだとか。長丁場になる日に。
オペラ リップティント N03 \1,500
清潔感のあるきちんとリップに。オシャレさも備えたレッドベージュが大人気。ミニサイズで持ち運び便利。
トムフォード ボーイズ アンドガールズ リップ カラー20Aリチャード \3,700
右、キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー MO SPF26・PA++ \940 / 左、エテュセ オイルブロックベース \1,200
いい香りで全身保湿できるマルチバーム。綿棒につけてふきとれば、ヨレたメークをするんと落とせて、キレイにリカバリーできます。
アクア・アクア オーガニックフルーティーバーム シトラス \1,700
出先でも手軽に巻けるUSB加湿式マジックカーラー。
アイビル キャンディカーラー 直径32mm 長さ84mmクリップ、USBケーブル付き \1,200
就活ヘアに飛び出た毛は厳禁。手が汚れないスティックタイプのワックスを気になる髪の表面になでつければOK。
マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー \550
ヘアメークさんの愛用者多数。石けんで落とせるほど肌に優しく、カバー力はしっかり。ニキビにも最適。
24 ミネラルスティックファンデ SPF50+/PA++++ 全3色 \1,800
右、ワックスとコームが一体化。統くだけで切れ毛を抑えたり、前髪を整えられます。
フジコ色っぽスティック \1,400
左、ぽんぽんするだけでベタつく頭皮や髪の脂分を吸着。清潔感を取り戻せます。
フジコ FPPパウダー \1,800
ポーチを軽量化したいなら、ローソン限定のインテグレートが神。
[右から」インテグレート プロフィニッシュ ファンデーション(ミニ)、同 ミネラルベースCC(ミニ)、同 プチクレヨン アイシャドウ ミニセッ トウォーム&スパイシー各 \500
驚異の崩れにくさで大人気のコンシーラーが10色展開に。クマもニキビも自然にカバー。
ザセム カバーパーフェクション チップコンシーラー 0.5~03各 \858
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック