スキンケアの人気ブランドランキング
化粧水・美容液などスキンケアの定番6ブランドをピックアップ♪
「とりあえずスキンケアならココが鉄板!」
今回はそんなスキンケアに定評のある6ブランドを元にした、人気ランキング(アンケート結果)を公開しています。
あなたが使っている、おすすめのスキンケアブランドはどこですか?
アンケートの総投票数: 136
スキンケア・基礎化粧品といえばこのブランドの名前が上がることも多い高い知名度。
加えて百貨店でも取り扱いもあり、手に入りやすい点も魅力ですので
”スキンケアのスタンダード的な存在”になっています。
とっても有名な日本の大手化粧品メーカーですね。
自分の年代に合う色んなブランド、ラインを展開していますし、
やはり”大手”という安心感と実績が決め手にもなっています
「皮膚科医が勧めるアレルギーの肌にもやさしい化粧品」のフレーズでも有名なノエビアとNOV。
人の肌にある成分に限りなく近いものを使用している、ということもありスキンケアも好評なご意見が多いです。
ちょっとお高いですが、昔から愛用している方が多い老舗。
年代的には40代女性を中心に30代~50代の”大人の女性”に選ばれています。
無添加ということもあり、敏感肌の方におすすめされることが多いファンケル。
化粧水や洗顔などは、肌が弱い方にオススメされることもありますね。
スキンケアの中では割とリーズナブルなのも魅力なオラクル。
コスパ良好で10代後半・20代の若い方が使っていることも。
“ただなんとなく”なスキンケア、していませんか? お肌は手をかければかけただけ輝いてくれます。
だからこそ、正しいスキンケアの知識を身につけることが重要。美肌コンシェルジュ・水井さんの指導のもと、基本の「き」からおさらいしましょう。
教えてくれたのは…
トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん
スキンケアの基礎の基礎、クレンジングをおざなりにしている人は意外と多いはず。面倒でもポイントメイクをオフしたあと、肌全体のクレンジング。
この2段階工程をしっかり丁寧に行うからこそ、のちのスキンケアが生きてくるのです。正しいやり方をレクチャーします。
クレンジングをしたあとにラメやマスカラが残っていることはありませんか? メイクは隅々までオフしないと、与えていくスキンケアがなじまず乾燥の原因に。面倒だと思っても個別にしっかりとオフするのが正解。
〈1〉コットンにクレンジングを浸して3枚に割く、
コットンにポイント用のメイクアップリムーバーを、500円玉大に垂らす。このとき目の幅をイメージして横長にしておくこと。コットンを3枚に割いて、2枚は両目、1枚は口もとに使用。
〈2〉目もとでコロコロしてクレンジング剤をなじませる
リムーバーを含ませたコットンを指で挟み上まぶたに置き、メイクをなじませる。こうすると断然メイクが落としやすくなります。なじんだら上まぶたからまつ毛に向かってやさしくオフ。
〈3〉まつ毛、アイシャドウ、アイブロウをやさしく丁寧に落としていく
アイブロウ、アイシャドウ、マスカラを落とし終わったらきちんとオフできているかチェック。取り切れていないメイクはコットンを折りたたんで新しい角を作り、ピンポイントでオフしてみて。
〈4〉指で口角を押さえてシワの方向になじませる
指をピースにして、人差し指と中指が左右の口角に当たるようにして押さえます。この状態でコットンを口角から中央、反対側の口角から中央と、上下4回に分けて落としていきましょう。
唇のシワにはラメなどが残りやすいので、コットンの角を使ってオフして。
\ おすすめのクレンジング /
(左)落ちにくいアイメイクも軽々オフ。ウォータープルーフ アイ&リップ メイクアップリムーバーCA 160mL \2,000 / ザ・ボディショップ
(左)すばやくなじみすっきりオフ。洗い上がりはしっとり潤いの残るやわらかな肌に。トリートメント クレンジングミルク 200g \3,000 / カバーマーク
目もと、口もとのポイントクレンジングが完了しているから、あとはファンデーションや日焼け止めを落とすだけ。自然とやさしいクレンジングでオフすることができます。この後の洗顔もクレンジングと同じ工程でOKです。
〈1〉クレンジング、洗顔フォームを適量手に取る。
クレンジングを手の平に取り出す。500円玉大が目安だけど、オイルの場合は肌の摩擦を引き起こさないよう、ややたっぷりめに。両手の平でクレンジングを温め、緩めてから使用して。
泡立つタイプの洗顔料は手の平に1cm程出し、ピンポン玉2つ分の泡を作ります。たっぷり泡を作ることで肌への摩擦を軽減し、毛穴の隅々までキレイに洗い上げることができます。
泡立てるときは必ずぬるま湯で! 手の平を少し丸め、反対の手の指3本を使って素早く回転。少し泡立ったらさらにぬるま湯を足して。
〈2〉顔に5点置きする
額、鼻、両頬、あごにクレンジング剤、または洗顔料を置きます。顔全体に均等に行き渡らせることが大切です。足りないと肌への摩擦を引き起こす原因になってしまうから注意。
〈3〉顔全体にクルクルと伸ばしていく。
肌面積の広いおでこから。額中央からこめかみへ向かってクルクルとなじませます。さらにこめかみから下まぶた、眉と目のまわりを一周するようにやさしくなじませていきます。
〈4〉おでこの次は頬まわりへ
頬はニキビなどの肌トラブルを引き起こしやすい場所。ここもクルクルなじませていきます。指全体を使って丁寧に。押し付けたりこすったりするとダメージを引き起こす原因に。
〈5〉小鼻まわりもクルクルと汚れを落としていく
眉間から鼻筋もやさしく行うのが基本。鼻の脇を上から下へ向かって指の腹でなじませるように動かして。鼻の際や小鼻も指の腹を使って丁寧にやさしくなじませる。汚れを浮かすようにイメージしながら行うのが正解。
〈6〉生え際周辺に気をつけながらぬるま湯ですすぐ
33度から35度くらいのぬるま湯を手の平にためて、顔の中央から際までしっかりとすすいでオフする。目もとや鼻など凹凸のあるところはやさしく丁寧にすすいでいきます。
額の生え際はこんな風に洗顔料やクレンジング剤が残ってしまいがち。しっかり洗い流して。
\ おすすめの洗顔アイテム /
(左)ブラジル産のレッドクレイは肌になじませることで白いクリーム状に変化。ユニークな泡立たないタイプの洗顔料。毛穴の汚れを取り除き、肌をなめらかに整える。クレイカメレオントランスフォーミング クレンザー 120g \3,000 / ベアミネラル
化粧水、美容液、乳液のつけ方をご紹介。各アイテム、1と2を繰り返せばOK!
とにかく重要なのは、肌にしっかりとなじませて浸透させることです。そのためにはスキンケアをする前に、手の平でしっかりと温め、緩めておくことが大切です。
化粧水、美容液、乳液は基本的には同じ工程でOK! 顔全体にまんべんなく、均一に行き渡らせることが肝心です。丁寧にお肌に浸透させるように意識しながら行うことで、お肌の調子も変わってきますよ!
〈1〉適量(500円玉大)を手に取る
まずは、丸めた手の平に、500円玉大程度の化粧水を取り出します。多いとよさそうに感じるけれども、肌に浸透する量は決まっています。逆に少なすぎても効果は半減すると心得て!
〈2〉両手をあわせて体温で緩める
スキンケアアイテムは両手の平をあわせて体温でしっかりと温めて緩めること。こうすることで肌への浸透がぐんと高まります。ここを省くと肌の上ですべってしまうことも。
〈3〉顔に5点置きする
おでこ、鼻、両頬、あごにのせる。顔全体にしっかりと行き渡る量をのせること。スキンケアの量をケチると肌への摩擦を引き起こし、肌荒れやニキビ、毛穴開きなどの大きな原因に。
〈4〉顔全体にきちんとなじませる
あごから耳下、小鼻からこめかみ、鼻筋を通って額、目のまわりを一周。口もとにもなじませて。最後に顔全体を両手の平で覆ってきちんとなじませることも忘れずに。
肌の巡り土台や免疫を強くしよう!
ここ最近ベーシックアイテムになりつつある、ブースター。洗顔後すぐ、化粧水の前に取り入れることで、化粧水をしっかりと肌に引き込むことができるから、パーフェクトな保湿を目指すなら迷わず取り入れるのが正解。
製品によっては免疫を強くするタイプも。テクスチャーも様々なのでお気に入りを見つけて。
2.様々な外的要因によるダメージから肌を守りハリを蘇らせる超絶人気美容液。資生堂 アルティミューン パワラインジング コンセントレート 50mL \12,000 / 資生堂インターナショナル
3.炭酸泡がザラつきも乾燥も解消! SOFINA iP 美活パワームース(土台美容液)90g \5,000 / 花王ソフィーナ
ハンドプレスをきちんとすると、手の平の体温でスキンケアの浸透力を高めてくれます。面倒でもしっかりと行うことで、後のメイクノリもぐんと上昇。
美容成分を惜しみなく肌へ入れ込むような気持ちで行うと効果的です。
〈1〉中指を目頭に置く
ハンドプレスは細かな手の動きでまんべんなく行いましょう。まず、中指を目頭に置き、全体を覆うように。
〈2〉中指を黒目の下に置く
1から少し外側にずらし、今度は中指が黒目の下あたりにくるようにする。適度な圧をかけながら行って。
〈3〉中指を目尻に置く
中指が目尻にくるよう、手の平を顔の外側にずらす。このときも手の平で顔全体を覆いながらやさしい圧をかけて。
〈4〉中指を額中央に置く
額中央に中指を置く。写真のように両手で行うことで、全体をしっかりとハンドプレスすることができます。
〈5〉中指をこめかみに置く
4の状態から下にずらし、中指がこめかみにくるように。こめかみを指の腹でじんわりマッサージするようにすると◎。
〈6〉中指を耳前に置く
中指を耳前へ。この段階ではフェイスライン全体を手の平で覆っていることが大切。これでなじませ完了!
\ おすすめの化粧水 /
2.サラっとしたテクスチャーが角質層まですーっと浸透し、ベタつかない。数々のベストコスメを受賞した大人気の保湿化粧水。モイストバランス ローション 360mL \5,500 / アクセーヌ
\ おすすめの美容液 /
2.パンと張った輝く肌へ。P.C. スキンミュニティ セラム 30mL \15,300 / ヘレナルビンスタイン
3.シミ悩みを一瞬で晴らす。ホワイトロジストブライト エクスプレス(医薬部外品)40mL \15,000 / コスメデコルテ
4.生命感のある潤い美肌へ。ベネフィーク ハイドロジーニアス 50ml \10,000 / 資生堂
\ おすすめの乳液 /
2.肌の内側からハリを育み、潤いを保ちつつシワを撃退。ネクターシュプレーム ザ・クリーム 50mL \8,500 / メルヴィータジャポン
3.潤う力を強化し健やかに保つ。ソフィーナボーテ 高保湿乳液しっとり 60g \3,200 / 花王ソフィーナ
スキンケアの楽しさを皆さんに是非実感してほしい
スキンケアは毎日の積み重ねに尽きます。すぐに効果は出ないかもしれませんが、やり続けることで確実に“いいかも!”と効果を実感できるはず。そうやって変化を楽しむことができたらもうこちらのもの!
メイクもおしゃれも今までよりずっと楽しくなるはずです。今は追い求める効果別に素晴らしいスキンケアアイテムもたくさん出ています。自分にマッチするアイテムを是非見つけて頂きたいです。
20代前半~20代後半で話題のブランドを元にした
スキンケアブランドランキングを発表♪
30代前半~30代後半で話題のブランドを元にした
スキンケアブランドランキングを発表♪
10代~50代までの年齢層アンケートも実施!
基礎化粧品の定番ブランド×人気ランキングを公開しています。
年代別から乾燥肌や美白まで色々☆
化粧水の人気ブランドランキング記事をまとめています。
化粧水後のうるおいが気になる方に!
20代・30代・40代など年齢に合う記事も紹介しています。
お肌を乾燥から守る必需品。
美白・ニキビなどなど、乳液の人気ブランドランキング記事をまとめています。
パパッとお肌にうるおいを補給するならコレ♪
保湿クリームの人気ブランドランキング記事を一覧で紹介しています。
お肌に美容成分を集中補給♪
フェイスマスクの人気ブランドランキング記事一覧です。
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック