好感度高いナチュラルメイクが大人の基本。でも何だかマンネリしちゃって……。
それなら流行のイエローを“仕込んで”みない?「私もはじめました♪」というナチュラルメイクの達人・田中亜希子さんに、大人可愛いイエローメイクを教わりました。
田中亜希子さん
「イエローメイク」といっても、単色でガツンと色を出すわけではありません。ブラウンやオレンジ、ベージュなど手持ちのコスメに合わせて、あくまでもニュアンスで“仕込むだけ。ほんのりきかせたイエロ一が、いつものメイクのニュアンスチェンジに一役買ってくれますよ♪
イエローに挑戦してみたいと思ったのは、雑誌で外国人モデルさんがやっているのを見て、可愛い♪ と思ったから。純日本人でイエベ肌の私が同じように取り入れることはできないけれど、きっと似合う使い方がああるはず、彼女たちに近づけるはず! そう思って試行錯誤を重ねました。
若々しいフレッシュ感をまとえるのもイエローメイクの魅力のひとつ。華やかさも加わるので、夏のメイクにもぴったりです♪ 他の色と重ねるふわっと丸みのある印象になるので、オフィスメイクにも使えます。若作りにならないよう、あくまでもニュアンス程度に入れてくださいね。
一度使うとトリコになっちゃうイエローコスメ。1つ投入するだけでもヘルシーな旬顔になれるから、使わず嫌いするのはもったいない! 人気ブランドからさまざまなコスメが発売されているので、自分に似合う色、使いやすいアイテムを見つけてみてください♪
挑戦色をいきなりデパートで買うのは勇気がいりますよね。実は私もそうでした(笑)。そんな方には、ドラッグストアのお手頃なイエローコスメで試してみることをオススメします。流行色ということもあり、今ならたくさんのイエローコスメに出合えますよ。
透き通るようなブルベ肌と黄み肌のイエベ肌とでは、似合うイエローの色みや使い方も異なります。私はイエベ肌なので、色白の欧米モデルに憧れても、彼女たちと同じメイクをすると浮いちゃいます。みなさんも自分の肌色に合ったイエロー使いをしてくださいね。
ワントーンだから叶う♪ フルイエローの爽やかフェイス
一見とっつきにくそうな高明度イエローも、ブルベさんの顔にのせればお手のもの♪ 洗練度高く仕上げるコツは「薄づけ×ツヤ出し」し、ワントーンで仕上げること。奇抜とは無縁の優しげイエローメイクのできあがり♪
顔色が沈んで見えるのが悩みで、血色を出すためにピンクのチークを愛用しています。目元は無難なブラウンが定番。イエローメイクは気になってはいるけど、何だか難しそうで未体験。
ピンクのコントロールカラーで肌の血色UP
多くの欧米人と近い肌色を持つブルベさんなら、明るいイエローもよくお似合い(うらやましい~)。でも顔色悪く見えちゃうと台無しだから、血色感を出してくれるピンクのコントロールカラーでしっかり肌色を明るく補整しておいて♪
クリアなイエローで華やかに♪
ヴィヴィッド、パステル、レモンetc.、キレイ色を指先にのせても浮かないブルベさん(いいな~♪)。そのメリットを余すトコロなく享受して! 目元や口元に明るいイエローを使うのも○だけど、濃くなりすぎないようにだけ要注意!
ぼかしイエロー×締め色のメリハリEye
2を指の腹に取り、アイホール全体にごく薄く塗った上に3のパールを重ね、ほんのりイエローを感じる程度にぼかします。1をまつ毛のキワを埋めるように細く入れ、アイシャドウ代わりにすれば目元がグッと引き締まり、バッと目を引く印象的なメリハリEyeに♪
ハイライターでツヤっとさせて♪
1のハイライトをチークの下地にします。ほっぺの一番高いところから目尻の下まで広くパールをのせ、みずみずしいベースに整えてから、2のチークをブラシに取って、ふんわりON。フレッシュ感が倍増するので、ツヤ出しアイテムは必須!
目元と同色だからグッとこなれる♪
ピンクみのある2のオレンジリップを塗った上に、1のバームを指にとって重ねづけ。目元と同色を使うことで、洗練されたワントーンメイクに仕上がります。ブルベ肌に血色を与えてくれるピンクと、光の加減で出現するイエローのコラボが何ともおしゃれ♪
淡ピンク×中間色イエローでナチュラル可愛い旬顔に♪
ピュアに傾きがちなピンクメイクに、イエローを添えることで大人カジュアルなしゃれ顔に♪ 目元を印象づけるため、チークやリップは控えめが鉄則。計算されたまつ毛とリップの色みが、全体を好バランスにまとめてくれます。
いつも時短でできるナチュラルなブラウンメイク一辺倒・。メイクには疎いので、イエローメイクが流行っていると聞いて驚き! モードな雰囲気になっちゃいそうで不安です。
コントロールカラーでお肌のくすみをオフ!
イエベさんはベースの作り方次第で印象がガラリと変わります。元の肌を生かせばエキゾチックに、白色補整すればソフトな雰囲気に。くすみをOFFするコントロールカラーで白見せするのがakiico流。黄み肌にも透明感が出現しますよ♪
中間色イエローで肌になじませて♪
イエベ肌は山吹色や深黄のようなちょっぴりくすんだ中間色と好相性! ベージュに近い感覚で取り入れることができます。指先にイエローを投入することで軽やかさが出せるので、シンプルな夏ファッションにもマッチしますよ♪
中間色が黄み肌にぴったりフィット!
2のイエローを指に取り、左右にこするようにアイホール全体になじませたら、1の右のアイシャドウを二重部分に太めに引きます。パール入りのブロンズオレンジは、イエベ肌の血色感UPに効果的♪NARSのアイシャドウはこするとツヤが出現するのでオススメです!
瞳をキレイに見せるピンクブラウン
ブラックのマスカラだと目元が強くなりすぎちゃうから、優しいピンクブラウンをセレクト。イエローやブロンズのアイシャドウともなじみが良く、瞳をキレイに表情を柔らかく見せてくれます。
つけてる感のないほんのりチーク
マスカラの色と同系色のピンクチークを、頬の一番高い位置を中心に薄くぼかすように入れます。目のイエローがポイントなので、チークはやや血色を感じる程度に淡くのせるようにして。
ピンクにイエローグロスを重ねづけ
目元だけでなく口元にもイエローを使うことで、メイク全体の統一感がグ~ンとUP! 洗練された印象にまとまります。ピンクのリップにイエロ一のグロスを重ねれば、ピンクの可愛らしさが中和され、女性らしさとへルシーさが同居した上品な口元に♪
下まぶたのイエローシャドウでいつものオレンジメイクがぱっと華やぐ♪
夏の陽気と元気いっぱいの子どもたちに負けないよう、イエローのカを借りて表情にもハツラツさをIN! いつものオレンジメイクをトーンアップし、下まぶたの目頭~目尻にかけてイエローからオレンジのグラデーションにすれば、若々しくヘルシーな夏顔が完成♪
肌なじみの良いワントーンメイク
ツヤと透明感を仕込んだお肌に、色の濃淡を統一してメイクを施す「ワントーンメイク」が、亜希子流“抜け感メイク”の基本のキ!
ポイントで差し色を使うときも、全体のトーンを崩さず、その色が主張しすぎないようにニュアンスで入れると、自然に仕上がります。イエローメイクでもこの基本は変わりません。
ブルーで肌色補整&透明感アップ!
イエベ肌の黄ぐすみを補整し、透明感を与えてくれるブルーのコントロールカラ1を手のひらでのばして顔に塗ったら、軽やかな仕上がりの2を両頬、目のまわり、鼻筋、あごにのせ、顔全体に薄く広げます。厚塗りを防ぎ、肌と一体感を出すためにしずく形のスポレンジでならすのがakiico流。
ハイライターのツヤほっぺ仕立て
みずみずしさを失う大人肌のほっぺに大切なのはツヤ感。顔を明るく、若々しく見せてくれる1のハイライターを2のチークと混ぜて使います。1と2を手のひらでよく混ぜてのばしたら、笑ったときに頬が一番高くなる部分にのせて、指でポンポンとスタンプを押すように左右に薄く広げて。
下まぶたをイエロー×オレンジのグラデーションに仕上げる
1の左のアイシャドウを指に取り、優しくこするようにアイホールに広げ、まつ毛の生え際に添って2のオレンジ色のアイライナーを引いて指でぼかします。下まぶたの中心~目尻にも同様に2を引いたら、3のイエローを目頭~中心にかけてブラシでのせ、2で引いたオレンジとの境目を指でぼかしてグラデーションに。イエローシャドウともなじみの良い2は、アイライナーにもアイシャドウにもなってお気に入り♪ほどよいラメで顔が明るく。
コーラルオレンジを1色使い♪
黄みがかった優しいオレンジ色のグロスをさっとひと塗り。目にポイントを置くので、リップとチークはほんのり色みを感じる程度に薄づけして。
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック