夏でも崩れにくい「メイク&お直し」を紹介♪
職場での納涼会や友達の飲み会が多くなる時期。でも、汗や皮脂でメイクがくずれていては台なし・・・。
今回は、暑い夏でも安心のくずれにくいメイクをご紹介。“仕込み”をしっかりしておくことで、外出先のお直しもパパッと完了しますよ!
メイクしたての顔
流行のツヤ肌と、自然な立体感のある目もとがポイント。類やリップは、血色感と華やかさを意識して、品のある大人メイクに。
皮脂や汗でドロドロの顔
時間がたつとアイメイクが落ちて目の下がまっ黒になりがち。リップははげて血色も悪く見える。肌はテカって“ツヤ肌”とは別物に・・・。
ヘアメイクアップアーティスト
陶山恵実さん
ROI所属。シンプルなのに流行を押さえたメイクで、女性誌をはじめ多数のメディアで活躍。モデルなど美容業界からの信頼も厚い。7歳の女の子、3歳の男の子のママ。
外出先でのお直しは、時間だけでなく、持ち歩くアイテムも減らしたいところ。「全体を直すのではなく、“ポイントを押さえて直す”のが正解。そうすれば、最小限のアイテムでメイクしたてのような印象を取り戻せます」(陶山さん)
夏でも崩れにくい!大人のメイク術〈お直しも解説〉
ベースメイクは、特に“仕込み”が重要。お直しは、一度しっかり皮脂をオフしてから行うのが鉄則です!
1.毛穴ケア専用下地をTゾーン、頬、あごにオン
皮脂の出やすいTゾーンや頬、あごなどを中心に化粧下地をのせる。テカリをおさえるだけでなく、毛穴の凹凸をカバーすることで、ファンデーションを薄づきに。
毛穴をカバーし、サラサラでなめらかな肌に。
マキアージュ フラットチェンジベース SPF15・PA++ 6g 2500円 / マキアージュ
2.リキッドファンデをブラシでつける
リキッドファンデーションをブラシに取り、顔の中心から外側に広げるようになじませる。視界に入りやすい顔の中心部さえ整えておけば、顔の外側はサッと塗りでOK。
3.パウダーファンデもフェイスブラシで
テカリやくずれ予防に、パウダーファンデーションを顔全体に軽くのせる。ほどよく薄づきになり、ふんわりとした仕上がりになる大きめのフェイスブラシづけがベスト。
4.メイクの上からミスト化粧水をひと吹き
ミストタイプの化粧水を、顔から30cmほど離してサッと吹きかける。そのあと、肌を包みこむようにやさしくハンドブレスすると、肌とファンデの密着力がアップする。
1.ティッシュで顔全体のテカリをおさえる
三角形に折ったティッシュを顔半分にあて、やさしく押さえながら余分な皮脂やテカリをオフ。ティッシュのキレイな面でもう半分も同様に。
〈ポイント〉乾燥が気になるときは乳液で保湿を
乳液は小分けボトルに入れ、ポーチに入れておくと便利。カサつく部分のみ少量を塗って。
2.仕込みで使ったブラシでら顔全体をサッと塗る
肌にファンデが残っているので、お直しはブラシについているリキッドファンデーションの残りでOK。くずれたところを中心に、ブラシでひと塗り。
3.スポンジでパウダーファンデをテカリやすい部分にオン
パウダーファンデーションをスポンジに少量取り、テカったりくずれているところにのみ、押さえるようにのせる。特に小鼻のまわりは入念に。
パウダーは顔全体にのせない!
顔全体にパウダーを塗ると厚づきになり、のっぺりとした印象に。シワになりやすい目もとと口もとは、よれの原因になるのでNG。
消えやすい眉メイクには、ペンシルとパウダーのW使いを!ファンデの油分をオフするのを忘れずに。
1.ブラシで眉の形を整えファンデの油分をオフ
眉を描きはじめる前にスクリューブラシで毛をとかし、ファンデーションの油分をとる。ペンシルやパウダーが肌にしっかり密着し、落ちにくくなる。
エスプリーク Wアイブロウ(ペンシル&パウダー)BR3012100円(編集部調べ)/コーセー
2.パウダーで眉全体を描く
アイブロウパウダーで眉全体の形を整えながら描く。そのあと眉の中心や眉じりにさらにパウダーを重ねると、1色でも立体的で自然な眉に仕上がる。
3.毛の少ない部分にペンシルで1本ずつ描く
眉じりを中心に、毛の少ない部分やまばらになっている部分にアイブロウペンシルで描きたす。塗りつぶすのではなく、毛を1本1本ふやすイメージで。
消えてしまった部分のみペンシルで描きたす
アイブロウペンシルを使い、消えてうすくなった部分だけを描きたす。全体を描くと、ベタッとして不自然な印象になりやすい。
アイメイクは汗や皮脂に強いアイテムを選ぶのがマスト。それでもにじんでしまったら、いさぎよくオフしよう!
1.アイホールと下まぶたにハイライトをオン
右上のハイライトカラーをアイホールと下まぶた全体にチップでのせる。目のまわりの皮脂をおさえ、アイメイクがにじみにくくなる効果も。
エクセル スキニー リッチシャドウ SR06(センシュアルブラウン)1500円 / 常盤薬品工業
2.まつげのすきまをファイライナーで埋める
まつげとまつげの間を埋めるようにジェルアイライナーを引く。ペン先が自分に向くように持ち、先端を使って細かく描くのがポイント。
3.まつげのきわにしめ色シャドウを引く
右下のしめ色カラーをチップに取り、目のきわにライン状に細く引く。上まぶたは全体に、下まぶたは目じりから1/3程度まで入れる。
4.ホットビューラーでまつげを根元から上げる
温めておいたビューラーをまつげの根元にあて、毛先に向かって少しずつ移動させる。根元をしっかり上げておくとカールのもちがアップする。
5.マスカラの余分な液を落としまつげの根元から塗る
まずは、ブラシにつきすぎた余分なマスカラをティッシュでオフ。そのあと、まつげをとかすように根元から毛先に向かってマスカラをつける。
落ちたマスカラは乳液をつけた綿棒でオフしてから直す
乳液をつけた綿棒を使い、黒くにじんだ部分をすべてオフ。パウダーファンデで整えてから、再度アイシャドウを塗って仕上げて。
ヨレたアイシャドウは指でなじませて整える
アイシャドウが二重の溝にたまったりヨレたりしているときは、指の腹を使ってまぶたにやさしくなじませ、ぼかしてから再度アイシャドウを塗る。
落ちやすいリップはティントで回避。ツヤは失われがちなのでチークにも使えるリップが便利です。
1.頬骨中心にチークをオン
クリームチークを指に取り、頬骨を中心に広めにのせる。自然に笑ったときに高くなる頻の位置から外側に広がるように指の腹でぼかす。
ヴィセ リシェ リップ&チーククリーム N PK-4 1000円 / コーセー
2.唇全体にリップをなじませる
リップを唇からはみ出さないように直塗り。そのあと、上下の唇を重ねる「んぱっ」の動きを2~3回繰り返し、唇全体にムラなくなじませる。
チークがムラになっていたら指の腹でなじませる
指の腹を使ってチークのムラをなじませる。血色感がたりないと感じる場合だけクリームチークを少量たし、仕込みメイク同様にぼかして広げる。
指でなじませたあと唇のツヤ感をプラス
指でヨレやムラをなじませたら、指につけたリップを唇にポンポンとのせ、ツヤをたす。唇の中心から外側に向かってうすく広げて。
▼完成!
メイクの最後に専用スプレーで化粧もちさらにアップ!
夏の味方になるのが、メイクを密着させるスプレー。メイクの最後にひと吹きするだけで表面をコートし、メイクの崩れをブロックします。乾燥も防ぎ、つけたてのキレイをキープできますよ!
メイク キープ ミスト 80ml \1200 / コーセーコスメニエンス
首に冷やしタオルでメイク中の汗をストップ
暑さで汗が噴き出るときは、水で塗らして冷やしたタオルを首の後ろに置いて、メイクしましょう。太い血管がとおる首筋を冷やすことで、汗がスッと引きます。
外出先も清潔感アップ!
事前にやっておきたい汗&ニオイケアグッズをご紹介しています。
A.頭皮のニオイをケア。速乾性で髪型がくずれにくい。
マンダム モワトレ 薬用デオドラントショット シャボンの香り[医薬部外品]70g 800円 / マンダム
B.殺菌成分配合で足の制汗&防臭。ストッキングの上から使える。
デオドラントフットスプレー[医薬部外品]800円 / ドクター・ショール
A.衣服に貼るだけで、3層構造のシートが汗を吸収し、汗ジミを予防。薄さ1mmだから、ゴワつきも気にならない。
Riff あせワキパット 20枚入(10組)520円 / 小林製薬
B.脇に汗とりパッドを内蔵したカップつきインナー。胸もとや背中の汗もキャッチ。
レース付きカップイン大汗取り・タンク グレージュ(M)1690円 / DHC
A.汗臭はもちろん“ストレス臭”にもアプローチ。
エージーデオ24 パウダースプレー フローラルブーケS[医薬部外品]40g 390円 / 資生堂
B.ボール形の直塗りクリーム。ほんのり色づき、毛穴や黒ずみもカバー。
デオボール CCブライトアップベージュ[医薬部外品]15g 740円 / ロート製薬
C.ムラなく密着するロールオンタイプで汗をおさえニオイ意を集中殺菌。
ニベア デオドラント アプローチ ロールオン 無香料[医薬部外品]40ml 780円 / ニベア花王
D.厚手の立体メッシュシートでシャワー後のようなサラサラ肌に。
Ban 爽感さっぱりシャワーシート せっけんの香り 10枚入 220円 / ライオン
レディースMe 編集部
「雑誌掲載歴・専門家の高評価・話題性の高さ」のある、確かなブランドだけを掲載しています。
ランキングは、当サイト内で実施したアンケートを集計し再掲載したものです。
【公式】ピンタレスト | X | フェイスブック